sp menu btn
メニュー
  1. トップページ
  2. ブログ

【松山市】発砲スチロールのゴミ分別・処分について

投稿日:2024年02月01日

 

 

 

こんにちは!

不用品回収・ゴミ処分のグローです。

本日は「発砲スチロール」の分別と処分方法について、わかりやすくご案内いたします。

 

❌ 発砲スチロールは“可燃ゴミ”ではありません!

発砲スチロール(食品トレイや梱包材など)は、松山市では 「プラスチック製容器包装(プラ)」 として分別されます。

マークがないものでも、果物のネットや緩衝材などはこのカテゴリーに含まれるため、「プラ」で出してください。

詳しくは下記の、ごみ分別はやわかり表を確認していただければと思います。

松山市ホームページ/ごみ分別はやわかり表

 

 

 

✅ 分別のポイントまとめ(松山市)

【プラ(プラスチック製容器包装)】

発泡スチロール製の食品トレイ・梱包材・果物ネット・エアキャップなど

【可燃ごみ】

プラマークがない、または汚れのあるもの

 

 

🌱 発砲スチロールの知っておきたい雑学

<発祥と歴史>

発砲スチロールはドイツの化学メーカーによって1951年に開発され、1959年から日本国内での生産が始まりました。食品の保冷や梱包材として、長年私たちの暮らしを支えています。

<特性と活用分野>
①断熱性

 内部に小さな空気の部屋が多数ある構造により、熱が伝わりにくく、保温・保冷効果があります。住宅の断熱材やクーラーボックスにも使われます。

②緩衝性

衝撃を吸収しやすいため、テレビやパソコンなどの家電製品の梱包に使用されています。

③耐水性

密着性が高く水を通さないため、食品トレイや浮具、海洋フロートなどにも使われます。

④軽量性

約98%が空気でできており、とても軽いのが特徴です。ヘルメットの内装や自動車部品にも利用されています。

⑤成形性

金型で自由な形状に成形できるため、テレビセットやイベント装飾、模型制作にも活用されています。

 

 

♻️ 環境にもやさしい素材

発泡スチロールは焼却してもダイオキシンが発生しにくく、リサイクルにも適した素材です。
「汚れを落として“プラごみ”に出す」ことで、リサイクルの輪に貢献できます。

 

 

📲お問い合わせはこちら ↓

——————————————————

不用品回収・買取、ゴミ処分のグロー

📍愛媛県松山市天山3丁目9-30

📞電話:0120-566-223

🌍 HP:https://www.negum-jp.com/

——————————————————

#松山市 #不用品回収 #ゴミ処分 #片付け #粗大ごみ #片付け代行